皆さんこんにちわ。メーティプだ。
今回は「トヨタ期間工の給料」に焦点を当て、説明したいと思う。
期間工で働く以上、お金は1番大切だ。
お金なんて欲しくないなら地元のコンビニでバイトでもするのが一番だろう。
しかし、おそらく稼げるから期間工を選んだはずだ。
ニラんだ通り、トヨタ期間工の待遇は凄いぞ。きっとあなたのお財布を温めてくれる事間違いなしだ。
トヨタ期間工はきついと言う人もいるが、それでもこれだけ稼げる期間工はない。そして面接もかなり受かりやすい。
ではお金について説明して行こう。
トヨタ期間工の給料明細を大公開(2019年7月分)
非常に貴重な情報を頂いた。これはトヨタ期間工の給料明細になる。しかも2019年7月分と超最新の給料明細だ。
- 総支給=338220円
- 手取り=259687円
総支給は34万弱で、手取りも26万とかなりの金額になる。少し内訳も紹介しよう。
- 残業=36時間50分
- 休日出勤=2日間(15時間)
- 合計72740円
残業が37時間あり、さらに休日出勤が2日間あったのでこの額になった。7月は忙しかったようだ。
注目は交代制手当だ。
深夜勤務手当と時間帯手当を合わせて交代制手当としているが、金額が凄くないか?
約45000円だ。
同じ8時間労働でも、日勤のみではこの手当は付かない。ゼロだ。
しかし交代制勤務なら、同じ8時間でも45000円がつく。いかに交代制手当が大切かよく分かる。
さて、総支給が34万で手取りが24万。24万貰えて、さらに寮生活なら貯金は面白い程貯まる。
ちょっとシュミレーションしてみよう。
24万から食費を月8万と設定(交際費込み)
- 通信費で2万
- 雑貨費で1万
- 8万(食費)+3万(通信費&雑貨)=11万
トヨタ期間工は寮が無料で光熱費も一切掛からない。そうなると月11万で十分生活できる。
手取りが24万なら残りは13万。これを貯金にまわしたらどうだろう?
もちろん残業も毎月こんなにないかもしれないし、大型連休になれば給料は減る。それでも年間120万は貯金できるだろう。
そんなに切り詰めた生活をしなくても貯金は700万弱貯まる。
やはりトヨタは凄い。

年収も計算したので後で読んでくれ。下方にある
最後に給料明細を提供してくれた、iさん感謝する。
あなたのお陰で、トヨタで働くか悩んでいる人の背中を押せる事となったかもしれない。
トヨタ期間工の求人、募集内容
トヨタ期間工の求人、募集内容を紹介しよう。以下になる。
- 日給:10000~11300円(実働7時間35分)
- 経験者手当:1~10万
- 食費手当:1万
- 赴任手当:2万
- 入社祝い金:30万
- 初回更新手当:10万
- 家族手当:2万(子供1人に付き)
- 交代制手当:37000円(20日計算)
- 満了金:3年で306万
では1つずつ解説しよう。
【日給】
まずは日給だ。トヨタの日給は1万円と、全期間工メーカーの中でも高い方となる。
他の期間工メーカーを見ても、日給1万円代は実に少ない。
30社程期間工メーカーの日給を見たが、その中でもトップ5に入る高さだ。
しかも実働7時間35分なので時給は1360円にもなる。時給1000円でアルバイトをしてるそこのあなた。気を確かにして欲しい。
【食事手当て】
入社1ヶ月目だけに支払われる手当てだ。
色々な事情があり、入社してお金がなく食べ物を買えない人がいる。その人達の手当てだ。
無論全ての期間工に支給される。
【赴任手当て】
赴任手当ては、引っ越しの際に掛かる費用を支給してくれる手当てとなっている。
細かい規定は公になっていない為、詳細は派遣会社に直接問い合わせた方が早い。
だがイメージとして、「引っ越しに関わる費用を2万円までは負担します」という手当てだ。
これはトヨタだけでなく、大手の期間工なら比較的行っているな。
【初回更新手当て】
初回更新手当てとは、読んで字の如くだ。トヨタ期間工は3ヶ月に1度契約更新の有無を問われる。
(正確には3カ月→3カ月→6カ月→6カ月….)
特に問題がなければ契約延長を勧められるが、そこで契約を更新すれば、初回のみ更新手当てが支給される。
一撃10万だからこれは大きい。
トヨタ期間工は続ければ続ける程特になるシステムになっている。
【交代制手当て】
トヨタ期間工で働く方は、ほぼ交代制勤務に入ると思う。
- 1直(早番6:25~15:05)
- 2直(遅番16:00~0:40)
この時に交代制手当てというものが発生する。
簡単に言うと、2直は0:40まで仕事だろ?通常は22:00以降は夜勤手当てを支給しなくてはならないと決まっている。
それらをまとめて交代制手当てと呼ぶんだ。月に20日勤務と考えると、ざっくり37000円程度支給される。
もちろん1年目か3年目かで変わってくる。日給が上がる為、交代制手当ても上がるんだ。
トヨタ期間工の家族手当とは?
トヨタ期間工には家族手当というものがある。
配偶者に付き、1人2万円だ。
奥さんは該当しない。実子、養子の18歳未満のお子さんにだけ付く手当だ。
仮に5人家族で子供が3人いたとしよう。その場合は、3×2万で月に6万円の家族手当が支給される。

仮に4人いたらどうだ?月8万円で、年間96万円。これは凄い事じゃないか?
私はトヨタ期間工をおすすめする人を絞っている。
29歳までの若者と、家族持ちに勧めている。その理由がこれで分かってもらえたと思う。
言っておくが、家族手当を支給している期間工メーカーは今の所ない。
家族が多い人は、迷わずトヨタをおすすめしたい。
トヨタ期間工の経験者手当とは?
次に経験者手当てだ。これは勤続年数によって支払われるプチボーナスと思ってくれれば良い。
- 6ヶ月から12ヶ月満了した人=1万円
- 18ヶ月から30ヶ月満了した人=7万
- 35ヶ月満了した人=10万円
トヨタ期間工は2年11ヶ月で期間満了となる。
つまり経験者手当ては、最大で18万円の支給となる訳だ。これもありがたい。
トヨタ期間工の入社祝い金はいつ貰える?
トヨタ期間工の入社祝い金はいつ貰えるのか?
トヨタ期間工の入社祝い金は30万と高額だ。
ここは非常に気になる所だと思う。詳しくは下記を見てくれ。
- 選考会参加費=3万(10日前後)
- 入社祝い金=17万(数日~2週間程度)
- 特別手当=10万(2カ月目の給料より)
ひとえに30万と言っても、3つの項目の合計となっている。
支給される日もバラバラなので、一括で30万貰える訳ではないので注意して欲しい。
トヨタ期間工は比較的30万を入社祝い金として設定しているが、他社は結構変動がある。
先月は14万だったのに、次の月は60万という期間工メーカーもある。
そして入社祝い金がない期間工メーカーもある。
トヨタもいつどうなるか分からないので、入社祝い金が30万と高額な内に受ける事をすすめる。
トヨタ期間工は日勤のみもある?夜勤ありきです
トヨタ期間工には「日勤のみの部署」があるのか?
あるにはあるが、期間工なら夜勤ありきだ。
日勤のみの部署に配属される事も100%ないとは言えないが、99%はない。
単に人の配置や、一時的なもので日勤という事はあるが、入社してからずっと日勤というのは私の知る限りない。

交代制だと生活バランスが崩れそうで心配…

トヨタは完全な逆転ではないよ
トヨタ期間工の交代制勤務は「完全な昼夜逆転」ではない。
- 昼勤=8時から17時
- 夜勤=20時から8時
という完全交代制は睡眠障害など色々な面倒を体に起こすかも知れないが、トヨタは夜勤でも1時~2時には眠る事ができる。
トヨタはそこまで生活リズムが狂わないで、尚且つ手当てが貰えるんだ。
稼ぐなら絶対交代制に入った方が良い。
というか十中八九、夜勤ありきの部署に配属されるから安心してくれ。
トヨタ期間工の満了慰労金と報奨金の違い
期間工メーカーは満了金という、正社員で言うボーナスのようなモノを設定している。
ここがアルバイトや派遣社員と徹底的に違う所だ。
期間従業員なのにボーナス貰えるの?と私も最初は驚いたものだ。
そしてトヨタ期間工の場合、3年で300万という超高額な金額になる。
ただトヨタ期間工の満了金は少し面倒だ。
満了金と言っても、「満了慰労金」と「報奨金」で分かれている。
【満了慰労金】一般的な満了金で、満了した月により支給が変わる
【報奨金】皆勤手当てと同じ意味合い
どちらも6カ月に1回支給される。下記を見てくれ
- 3ヶ月満了 122,000円(満了慰労金30,500円+満了報奨金91,500円)
- 6ヶ月満了 390,400円(満了慰労金207,400円+満了報奨金183,000円)
- 12ヶ月満了 488,000円(満了慰労金305,000円+満了報奨金183,000円)
- 18ヶ月満了 512,400円(満了慰労金329,400円+満了報奨金183,000円)
- 24ヶ月満了 536,800円(満了慰労金353,800円+満了報奨金183,000円)
- 30ヶ月満了 561,200円(満了慰労金378,200円+満了報奨金183,000円)
- 35ヶ月満了 576,000円(満了慰労金396,000円+満了報奨金180,000円)
報奨金は皆勤手当てと同じ意味合いなので、休むとその月はなしになってしまう。
これは痛い。
なので極力休まないよう気を付け、6カ月までは何とか頑張ろう。
6カ月以降は有給休暇が10日入るので休めるようになるぞ。
トータル300万超えだ。
これを別口座で管理しておけば、3年後には300万貯まっている計算だ。凄いだろ。
トヨタ期間工の給料、手取りは?
ではここらでトヨタ期間工の月給を洗い出していこう。一体いくらになるのか私も楽しみだ。
- 日給1万×21日勤務=21万
- 食費手当1万+家族手当2万=3万
- 交代制手当て37000+残業20Hで34000=71000円
総支給=311000円
311000円-税金5万=26万円
手取り=26万円
月収は以上のような計算になった。総支給は311000円で、手取りが26万となる。
税金は大体の平均で、-5万引かれる計算にしている。

手取りが26万で寮費が無料なんだから、これだけで貯金は貯まる一方だ。
ちなみに休日出勤は入れていないからな。
そしてここからは手当てや満了金を足して、年収を出したいと思う。
トヨタは1年目と3年目で日給がだいぶ変わるが、1年目の年収で計算するぞ。
月給30万×12ヶ月=360万
※1万引いてるのは食事手当て
入社祝い金30万+初回更新手当て10万+経験者手当て1万+満了金(報償金含む)12ヶ月分88万=144万
360万+144万=504万
年収504万
驚いただろ。ふふふ。そう、トヨタ期間工なら年収500万いくんだ。

「でも2年目はこんないかないよね?入社祝い金がない訳だし!」
確かに察しの通り、入社祝い金はない。
そればかりか、この年収には家族手当が含まれているので、子供のいない独身は20万程下がってしまう。
分かりやすく書くと、
- 独身の年収=480万
- 子供1人いる場合=504万
が正しいな。
当たり前の話だが、家族が多いなら、家族手当がプラスされさらに年収は増える。
2年目の方が年収が下がるという話だったな。
入社祝い金はないが、2年目になると日給が上がるんだ。さらに満了金も1年目は88万だか、2年目は105万にまで上がる。
満了金だけで、単純に17万のプラスになるんだ。
全く同じ条件なら1年目の年収には届かないが、しかし近い年収にはなる。
少なくとも470万程で着地できるはずだ。
話をまとめよう。
つまりトヨタ期間工は、
1年目は480~500万の年収。2年目以降も470万は平均的に稼げる。
※お子さんがいる人は、これに人数分掛けてくれればおよその年収が出る。
期間工で500万に手が届くメーカーは少ない。さすがはトヨタという所だ。
トヨタ期間工の年収は500万だが、それはどれ位凄い事か
年収500万という単位がどれ位のものか下記の表を見て欲しい。
大手転職サイトから拝借した、2018年調べの年収表だ。
年代 | 平均年収 | ||
全体 | 男性 | 女性 | |
20代 | 346 | 360 | 320 |
30代 | 450 | 480 | 390 |
40代 | 519 | 579 | 410 |
50代 | 640 | 690 | 440 |
ご覧の通り、トヨタの年収は30代の年収を超えている。
500万という年収は40代で達する年収なのだ。
しかもこれは正社員として働いている人が対象の年収だ。当然派遣社員やアルバイトの方達もいるから実際はもっと希少性がある。
仮にこれを読んでいるあなたが20代ならどうだ?
周りは340~360万の所を、あなたは100万差を付ける事になる。
トヨタ期間工の年収の高さが分かってくれたと思う。
トヨタ期間工で貯金はどれ位貯まるだろう
トヨタ期間工で働けばいくら貯金ができるか?
仮に寮に住む場合、家賃は全く掛からない。つまり貰った給料で最低限掛かるのは食費だ。
食事は大切だ。健康の為にここは切り詰めてはいけない。
ここは月に5万程使うと計算しよう。付き合いもあるしな(ビール)
手取り26万なら食費で6万で残りは20万。日用品も必要だろうが、月に1万かな。
ネット代で1万。残りは18万だ。
8万も何かに使うかもしれないな。
趣味もあるだろうし、なら毎月の貯金は10万だ。
1年で120万貯金。3年やるなら360万の貯金。
さらにさらに、満了金を全く使わないなら300万あるので、
660万の貯金が可能だ。全然無謀でもなく、実現可能な貯金額になる。
やはり寮費無料は大きいな。
トヨタ期間工の有給休暇はいつ貰える?取りやすい?
トヨタ期間工の有給休暇はいつ貰えて、そして取りやすいのか?
答えから言うと、
- 有給休暇は働き始めて半年後
- 有給休暇の取りやすさは部署による
順番に見て行こう。
まず有給休暇の取得だが、トヨタ期間工では半年間働いた者に有休を与えている。
基本どの期間工も半年後なので、これは平均的だ。
なんとマツダ期間工は入社日に有休を与える。入社日に貰えるのはマツダ以外知らないな…。
トヨタで与えられる日数だが、「10日間」としている。この日数に関しても平均的だ。
その後の有給休暇の増え方を見てくれ。
- 入社~6ヶ月=なし
- 6ヶ月~12ヶ月=10日間
- 12ヶ月~24ヶ月=11日追加
- 24ヶ月~35ヶ月=12日追加
※最高で33日間の有給休暇を貰える事になる
仮に期間工ではなく、派遣社員でどこかの工場で働いている場合、基本は「1年働いて10日間」だ。
そう考えると期間工は有休に関しても優遇されていると言えるな。
とにかく、トヨタ期間工は半年後に10日間の有休を貰える。
次に有休が取得しやすいかどうかだ。
これは正直その部署によるとしか言えない。なぜなら、
- 急激に人がいなくなった部署
- 生産が増えた部署
などの複数の理由が重なり、忙しくなってしまう事があるからだ。

皆残業しているのに1人で定時で帰るとなると、どうだろう?

ちょっとは帰りずらいと思う…。
それと一緒で、有給休暇が取りにくいと感じる部署もあるだろう。
ただトヨタ期間工は借り上げや買い取りなどはないので、(有休を会社側が買ってくれる制度。ホンダはこのシステムがある)使い切らないと勿体ない。
まぁ辞める時に余り分は調整してくれると思うが、頃合いを見て使う時は使おう。
それといくら忙しい部署とは言え、今は昔より休む事を推進している。
要は社員も含め、休みやすい環境にはなっている。
まとめ・総括
いかがだっただろう。
予想通り、期待した通りの金額が出たのではないだろうか?
派遣社員やアルバイトでは、決してこの金額は稼げない。手当が豊富なのがトヨタ期間工の絶対的長所だ。
私がおすすめする道はこうだ。
20代で周りより100万多く稼ぎ続ける。
満了金と共に、300万を持って海外に旅に出る。そして半年程勉強して帰って来る。
それを2回繰り返そう。そうしたらあなたはお金の心配なんていらない程、賢くなっているはずだ。
そう、私が通った道だ。
それでは今日はこの辺で。風邪など引かないよう暖かくして。
「トヨタ期間工の評判・まとめ」た記事は以下になるのでそちらもどうぞ。