みなさんこんにちわ、エーティプだ。
風邪などは引いていないだろうか?この所気温の変化が激しくて、老体には応えるよ。

健康は一番優先させよう。これはとても大切な事だ。
さて、今回は「トヨタ期間工の仕事面」にスポットを当てるぞ。
トヨタ期間工と仕事を混ぜるとどんな事を思い浮かべる?
- トヨタ期間工はきついって聞くけど
- トヨタの仕事は本当疲れる
- トヨタ期間工は10人に9人は1か月で辞めるって本当?
色々な噂が出回っている。ここらで私がハッキリさせたいと思うんだ。
サクサク進めるが乗り遅れのないように。
不調な方はまずはゆっくり寝て、また明日読んでくれればと思う。
トヨタ期間工は地獄なのか?口コミ一覧を紹介
まずは口コミから見て行こう。
私は口コミを集めるのが趣味で、ネットの情報も見るが、いわゆるクラウドワークス的な所からお金を支払って集めている。
生の情報は、「何かしらの対価がないと得られないもの」だと考えている。
では行ってみよう。5つ程集めて見た。
まずはネガティブな口コミからだ。
トヨタの組み立ては地獄ですね。何がきついって体勢。車に乗り込むだけで膝にくるし、腰に無理な姿勢で作業する工程もある。
サブラインなら車体に乗り込まなくて済むからその分楽ですよ。多分すぐ辞めるのは組み立てが圧倒的に多いんじゃないかな~
34歳男性 プレス工程勤務
トヨタの仕事の辛さはかなりやばいです。50代の正社員で現場のおっちゃんがいるけど、汗だくで10分休憩の間に500mlのスポーツ飲料2本飲んでました。夏場だったけど。
健康には良いかもですね(笑)
23歳男性 組立工程勤務
続いてはポジティブな口コミをご覧頂こう
トヨタ期間工は実働が7時間35分なんだよね。休憩も午前午後とあるし、仕事は大変でも実働時間を考えるとそこまでつらいと思わないな。
そもそもあんだけの給料貰えれば、多少きつくても我慢できると思うけどw
35歳男性 溶接工程勤務
トヨタ期間工は交代制なんだけど、昼夜逆転じゃないんですよ。
2直でも終了時間は0時40分。急いで帰れば2時には寝れる。ギリギリ生活リズムを壊さないで済むのが本当に良い。
一度昼夜逆転の工場で働いてたけど、普通に自律神経ぶっ壊れて不眠症になりました。
29歳男性 組立工程勤務
一般的なボディ系メーカーと一緒です。私は九州で日産、マツダと経験しましたが、トヨタは大して辛いとかは思わないです。要はどこの工程に入るかですよ。
馬鹿みたいに仕事突っ込まれる事なんてない。人が動ける時間なんて決められてるんですから。
41歳男性 組立工程
トヨタ期間工はきつい!でもあの手当なら仕方ない…
口コミを見る感じ、やはりトヨタ期間工の中でも組立工程はきついという話を聞く。
私は組立工程経験者だが、確かにしゃがんだりかがんだりする工程は膝がきつかったな。
しかしそれはどの期間工メーカーも一緒だ。
もう1つ多かったのは、「きついんだけど、あれだけの手当なら仕方ない」だった。
トヨタ期間工の給料や手当が素晴らしいのは周知の事実。
その手当があるんだから、多少辛くても納得という訳だ。
トヨタ期間工の仕事内容!7つの工程を紹介
ここではトヨタ期間工の仕事を一部紹介していこうと思う。
大雑把に分けると、トヨタ期間工の仕事は7工程に分けられる事ができる。
- プレス
- 溶接
- 塗装
- 部品組み立て
- 組み立て
- 完成車両検査
- 運搬・物流
それでは1つずつ紹介していこう。
ープレスー
鉄板をプレス機に投入し、ボディー用パネルに加工(フレーム、ルーフ、ドアなど)する仕事。自動化されていて、基本はマシーンが処理をする。機械に部品をセットする作業が大半で、目視による傷のチェックなども行う。
ー溶接ー
プレス工程で出来上がったモノを溶接、加工する工程。こちらもほとんどが自動化されたマシーンで行うが、機械でできない部分は人の手によりスポット溶接する
ー塗装ー
塗装ロボットによりボディーに色を塗る工程。夏は暑くて大変だが、基本検査作業がメインなので身体的な辛さは軽い
ーエンジン部品の組み立てー(上郷、三好工場)
エンジン部品の組み立ては工場による。作業自体は車体組立のように狭い車に入る訳ではないので、身体的な辛さは低い。同じ組立工程でも「車体」より「エンジン部品組み立て」の方が楽で人気がある。
しかし結局は工程によりけりだ。
ー車体組立ー
空のボディーが運ばれていて、そこに部品を付けていく工程。ヘッドライトやエアバッグから、細かな部品までインパクト(電動ドライバー)で締める作業がほとんど。無理な姿勢での作業もあり、当たりハズレが大きくある。期間工の7~8割は組立工程に配属される。
ー完成車両検査ー
出来上がった車体に傷などの不良がないかをチェックする工程。身体的な辛さはないが、プレッシャーや目の疲れが辛いと言われてる。
ー運搬・物流ー
フォークリフトやエレカ(搬送用の電気自動車)を使い、工程に部品を届ける仕事。フォークリフトの免許があるなら配属される可能性は高い。しかし夏は暑く冬は寒いので楽な仕事とは言い難い。
トヨタ期間工の仕事内容の総評
今回はトヨタ期間工の仕事の種類を7つに分けたが、実際は紹介しきれない程細かなものもある。
ただ基本的な仕事はこの7つだ。
繰り返すが、どの工程にも当たりハズレがあるのだが、本当に大変なラインには熟練のライン工が入ってる。

あくまで「誰でもできるレベル」を基準に仕事を振っているので、出来ないという事はない。
働くまでは色々情報を知りたくなるだろうが、実際はそこまで心配する必要はなく、1ヶ月我慢すればどこでもやっていけるだろう。
トヨタ期間工の細かな仕事内容を紹介したが、働いてみないと分からない事も多々ある。
噂にビビって応募しないのでは、いつまでも前には進まない。
考えてるなら動いてみよう。
トヨタ期間工はバックレが多い?
トヨタ期間工はバックレが多いのか?
結論を言うと、確かに少なくない。
説明した通り、トヨタは手当ても豊富で働く旨味は十二分にある。
しかし仕事は楽ではない。なので、体がきついという理由で辞めてしまう人は一定数いるんだ。
1週間でバックレる人もいれば、3日でバックレる人もいる。

どうしようもない輩は、1日や半日でバックレたりもする….
1日で職場に来なくなり、寮にいったらもぬけの殻。つまり夜逃げした訳だ。
トヨタ期間工はバックレる人は多数いる。これは事実だ。
というか、元も子もない話だが、トヨタに限らず期間工はバックレが多い。
これは昔から言われている事なんだ。
理由としては以下になる。
- 期間工をアルバイト感覚で来て挫折する
- 期間工だから(正社員じゃないから)バックレても構わないと考えてる
- 期間工には若い人が多くいる
1~2は説明不要だろう。
「正社員でもない期間工だからいいだろw辛くなった辞めよ」という考えで働き、そして挫折してしまう。
私は、厳しいようだがバックレ行為をかなり非難的に考えている。
「期間工だからいきなり辞めたって構わない」は挫折した幼稚な人間の発想だ。
辞めるにしてもちゃんと話し合うべきだと思わないか?
雇用した人、仕事を教えてくれた人を何だと考えてるのだろう。
「だるいから」
「面倒になったから」
「疲れるから」などを理由にバックレるのは社会人として間違っている。
ただ③の「期間工は若い人が多いから」だけは誤解されないように説明しよう。
決して若い人はだらしないと言ってる訳ではない。
ただ、だらしない人の中で「若い人」が多いんだ。
私も期間工で働いていた頃、バックレるのは圧倒的に20代が多かった。30~40代でバックレる人はほとんどいない。
これは確率の話だ。一生懸命な若い人達がいるのは重々理解している。
とにかくバックレるのは辞めよう。期間工は期間限定の仕事なのだから、更新月に辞めたら良い話だ。
その方が満了金も貰えるんだし。
どうしても辞めたい場合は、必ず職長経由で
話を勧めよう。しっかりした手順を踏めば入社2週間でも辞めれるから。
トヨタでバックレは辞めた方がいい理由
1つ重大な話をしよう。
トヨタ期間工でバックレは絶対に辞めたい方がいい。
理由として、トヨタ期間工はバックレた人を二度と雇用しない。
トヨタには「ブラックリスト」というものが存在している。
ようは、「どんな理由があれ、バックレるように人間は二度と採用しない」という事なんだ。
バックレた人間をパソコンで管理するなんて余裕だ。
さらにトヨタはトヨタグループというものがある。
当ブログでも紹介しているように、
- トヨタ紡織
- 豊田自動織機
- トヨタ九州
- トヨタ車体
- アイシンAW
と数多くあるが、トヨタグループにもこのブラックリストが回ってしまう。
つまりトヨタグループ全部の会社で期間工ができなくなるんだ。
今はまだ若いから良いだろう。しかし40代になり、急なリストラにあったらどうだろう?
年収400万を越える会社に再就職できればそれが一番だろうが、そう簡単に上手くいくかな?
とりあえず繋ぎで期間工で働こうと考えても、あなたはブラックリストに載っているんだ。
今は良いかも知れないが、先々の事を考え、むやみに選択肢を減らすのは愚かだ。
繰り返すが、トヨタ期間工でのバックレは辞めよう。
トヨタ期間工はやばい!辞めたいと思ったら
トヨタ期間工の仕事は確かに大変だと思う。仕事を始めて1週間程経つと、こんな風に思うかもしれない。

トヨタ期間工はマジ大変でヤバい辞めたい!膝とか肘とか辛い
しかし安心して欲しい。その辛さやきつさというのは続かない。
よく私は、「期間工で働き出したら1ヶ月は辞めないで頑張ろう」と言っていた。
期間工生活が長いと、新しく入ってきた新人を見て辞める人が予想つく。
その方達に言ってきた。1ヶ月は頑張ってみようと。
1か月は我慢しようと唱えてきたのにはもちろん理由がある。
不思議な事に、1ヶ月続いた者は次の契約まで続くんだ。そして次の契約、次の契約。
3年満了した者もいる。
期間工で辛いのはとにかく最初の1ヶ月間だ。体には無駄な力が入り、慣れない環境で精神が疲労する。
辛い、辞めたい、と考えるのだが、ここを乗り切ると不思議な状態に気付く。

あれ?大して疲れなくなってる…
単純に体が慣れるんだ。体が慣れさえすれば、組立工程と言えどへのカッパだ。
3ヶ月も経てば、頭の中は
来週妻とどこへ行こうか?犬も一緒に入れて、綺麗なカフェはあるだろうか?
などと全然違う事も考えられる。
期間工はライン工だ。仕事は決められた事しかやらない。逆に言えば、仕事さえやれば頭の中は自由という事だ。
まとめよう。
トヨタ期間工やばい!辞めたい!という人はとにかく1ヶ月間やること。
判断はそこからだ。
トヨタ期間工はいじめの巣窟?そんな事はない
トヨタ期間工はいじめが多発している?
何だそれは。そんな事はないぞ。
というかそんな幼稚な噂話を気にしているのか?あなたは義務教育でも受けているのか?

成人しているなら、そんな無意味な事を考えるのは止めよう。
仮にトヨタ期間工でいじめがあったとしても、あなたは自分の仕事をこなせば良いんだ。
それでいじめにあったのなら上司に相談するでも、トヨタが用意しているヘルプラインにでも連絡すれば良いんだ。
今は良い時代だ。いじめや暴力に企業は敏感に反応してくれる。
恐れる事はない。
というかいじめなんてないぞ。大丈夫だ。
飲み会辺りで荒っぽい扱いを受けた人が、こういう噂を流すのだろうか?不思議だ。
トヨタ期間工は暑い!けど工場はどこも暑いぞ
トヨタ期間工は暑い!という声を聞く。
これは確かに本当だ。
しかしトヨタに限った事ではないんだ。工場は夏場はどこでも暑い。
私はかつて期間工時代にプレス工程を任せられた事がある。
〇〇tという大きな力で成型していく。凄まじいエネルギーだ。
当然機械は熱を持ち、周辺温度は40度に達していた。もの凄い暑さだった。
プレス工程だけが暑い訳じゃない。
組立工程だって暑いぞ。工場は広いから全体を冷やす事ができず、スポットクーラーで対応するしかないんだ。
それでも昔に比べれば大分マシという話を聞く。
まぁとにかく工場は暑い。それはどの期間工メーカーだって同じ事であり、特別トヨタだけが酷いという話でもない。
トヨタ期間工は楽という声もある
トヨタでは、本当に大変な工程は熟練の正社員が対応する仕組みになっている。
「トヨタ期間工仕事の総評」の段落でも話したが、トヨタ期間工の仕事は「誰でもできるレベル」に設定されている。
当たり前だ。
限界ギリギリのレベルに設定していたら誰も続かなく、悪評ばかりが広まってしまう。
「あの会社は期間工を馬車馬のように働かす!」が広まれば企業のイメージも崩れてしまう。
なので、平均的な作業量となる。
そんな中、いくつもの期間工メーカーを経験してきた屈指のライン工マンなら、トヨタの仕事は楽に感じるかも知れない。
実際の話として、「トヨタ期間工は大変って聞いたけど全然そんな事ない」という声もある。
きついという声と、楽という声があるんだ。
後は自分で確かめてみるしかないな。
まとめ・総括
そろそろまとめに入ろう。
トヨタ期間工はきついのか?辛いのか?
ハッキリ言って、
これに尽きる。
大変な部署もあって、そうでもない部署もあって、
配属される工場にもよるし、色々なんだ。
ただ辛くてきつくてしょうがないという方は少ない。
トヨタ期間工は辛いと、勝手なイメージが先行しているのかも知れない。だがこういった人達にそれ程きつくないよと言っても信用は得られない。
結局のところ自分の体で体感する他ないんだ。
以上でトヨタ期間工の仕事に関する話を終わりにする。
参考にして貰えただろうか?ではまた。
以下の記事はトヨタ期間工をまとめたものになる。参考にしてくれ。