皆さんこんにちわ。
自粛生活で一番きつかったのは、カラオケに行けない事だった。
この年齢になると、大きな声を出す事はそうない。
大きな声を出す事で丹田に気が入るし、ストレスも解消できる。妻とカラオケに行く事が習慣化していただけにきつかった。
これからは家でできる趣味を探さないといけないな。きっとまたウイルスが暴れて自粛生活に入る。
皆さんも今の内に、「家でできる趣味」を増やしておくと良いと思う。
さて今回は、「ニートが逆転する方法」を紹介していく。
最近では自暴自棄になった方や、人生を諦める人に向けた記事を書いている。以下記事もそんな内容だ。

私がいい年齢だからかも知れないが、特にそういった精神的に弱体化した層が目に入る。
伝えたい事は1つ。
そんな事はない。あなたはまだまだここからだ。
【30代も50代も関係なし】ニートが逆転する方法をブログで教える
知っての通り、当ブログは「トヨタ・期間工」をテーマにしたブログだ。
なぜ期間工をなぜおすすめしているか?をざっと箇条書きでまとめてみた。
- 今後もなくならない仕事
- 給料が良い
- 大手の仕事を体感するチャンス
その中で、「給料が良い」という点に注目してもらいたい。
給料が良いという事は単純に収入が増えるという事だ。当記事を読んでいる方はニートが大半。そう考えるとビックリするような大金がなだれ込んでくる。
期間工をステップとして働き、そこから起業する人も少なくない。
ニートが逆転するなら期間工がマストなんだ。30代はもちろん50代でも上手に面接すれば受かる事は様々なサイトでも書かれている。
これは決してポジショントークではない。
その1、期間工として働こう!人間関係はないし大手で働くというハクが付く
引き続き、期間工のメリットについて書いていく。何かの理由があってあなたはニートとなった訳だけど、もういい加減人生を変えたいと思っている。

でも年齢が年齢だし、今更どこかに就職っていうのも…面接で今まで何してきた?なんて言われても答えようがない。やっぱり後もう少しこのままの生活で。
と、考えて時が過ぎてきた。
きっと人間関係もあまり取らないできたと思う。
仕事を始める原因の一つに「人間関係が面倒」というのもあると思う。あなたはどうだろうか?
しかし期間工の仕事はライン作業が大半だ。ライン作業は基本的に人とは話さない。
昔は休憩時間は狭い休憩所で誰かしらに話しかけられていたが、現代ではスマホがあるので一部の人しか会話をしていない。皆スマホを見ている。
ニート上がりで積極的なコミュニケーションを取れない人は、人間関係の少ない期間工でリハビリするのが良い。
精神面が楽。そういう側面でもおすすめできる。
期間工で働いている間に、逆転する為の計画を練ろう
ニート生活が長く、絶望しているあなた。
もしこれが何かの漫画なら、そろそろラストに向かって挽回する時期だ。
手順としてはまず期間工として大手に潜り込む。
リハビリがてら淡々と仕事をこなそう。やり過ぎなくて良い。無理せずやれる範囲で働こう。残業も嫌なら止めておこう。
そうして数ヵ月働くとお金の余裕が出てくる。トヨタに至っては半年で満了金が60万程出る。入社祝い金を足せばそれだけで100万。
そこから考えよう。どうしたらニートから一発逆転できるのか?自分は何に興味があり、何の事なら勉強しても苦じゃないのか。
これは例えだが、仮にキャンプに興味があるならキャンプの事をひたすら勉強するんだ。キャンプなんて娯楽をひたすら勉強した所で何になるんだ!という声が聞こえてくるが、今の時代突き詰めれば何でも仕事になる。

自分が好きな事だ。深く勉強するのも苦痛ではないはず。
それは次項で説明しよう。
とにかくだ。仕事も慣れてくれば体が勝手に動き、脳内は隙になる。プラスお金も貯まる訳だ。
ひたすら自分は何ができるか考えよう。自分との対話が1番大切なんだ。
その2、どうしても働けないならネットの世界(ブログ、YouTube、ココナラ、ライター)で稼ぐ
上記でキャンプという1例を出したので、そのまま使おう。

キャンプが趣味だとして、それを突き詰めたらどうだと言うのか?それがビジネスになるのか?
もちろんなる。なぜならニーズがあるからだ。
キャンプと検索しても数多くのキャンプサイトがあり、そこには沢山のコンテンツ(テキスト)が入っている。
ライターを雇い、キャンプグッズの紹介をしたり、行って良かったキャンプ場を記事にしている。
またサイト内では動画も多くある。記事を読むより動画で観たいという人が一定数いる。そんな人達はそっちに流れるだろう。
ライター、動画配信も立派な仕事だ。
単価はまちまちだが、専門性が高い記事ならば1記事で1万を超えてくる。知識を増やすべきというのはそういう利点があるからだ。
これはキャンプだけではない。漫画やアニメでも良いし、競馬や釣りなんかでも良い。
そのジャンルに需要があるかどうかは本屋に行けば分かる。
本屋で週刊なり月刊なりで売っているならそのジャンルはニーズがある事になるんだ。
【最大の強み】自分が経験した事が丸々ネタになる!すると同士が集まってくる
個人の時代と言われてるように、「こんな根暗な趣味が?」というものも売れる。その知識を欲しがる人がいる。
隠しておくのでは勿体ない。全部出そう。俺はニートで全然駄目かも知れないけど、それでもこのジャンルは詳しい!と発信しよう。
自分の生き様を売り出す方法もある。「20年間俺がニートとして生きている理由」なんかは、どのジャンルでもないが、一定数の人は興味がある。
ざっくりのデータだが、日本でニートと呼ばれる人は74万人いる。
直近2019年のニート総数は74万人で前年比3万人の増加。15~29歳では最初のピーク時の2002年の値47万人と比べて9万人減少しているが、30~39歳は同年比較で4万人の増加。
この74万人は間違いなく、20年間ニートをやっていたあなたに興味がある。
- 20年間ニートやってた人がここからどう生きてくのか?
- そこから就職できるの?
- というかどんな人?何でそんなにニートなの?
ニートではない私ですら聞きたい事は山ほどある。つまり需要がある。そうした事もさらけ出していけば、広告費で稼げる。
稼げれば立派な仕事だ。ニートではない。
ただ己をさらけ出さなければならないので、いちまつの不安もあるだろう。
大丈夫だ。自分が思ってるより世間はあなたに興味がない。
まとめ・人生逆転に近道なし!とにかく部屋から出て散歩しよう
という事でまとめよう。
【ニートが逆転する為には】
- 期間工で淡々と働こう
- ブログやYouTubeなどで発信活動しよう
これ以外にも方法は沢山あるかも知れない。誰でも分かる事だが、就職するのが一番と言えばそれが確かだ。
ただニートだった人からすれば、とても険しい道だ。
そういう意味ではこの2つが一番の近道と言える。現実的だろう。
進むべき道が見えたなら立ち上がろう。いきなりは無理だろうから、まずは部屋を出て見る。部屋を出れたら少し家族と話して、翌日には外に出て見よう。
電車に乗り自分の知らない街に行って、公園でボケっとしよう。誰もあなたの事なんて知らない。というか街の人間だってあなたの事は分からない。
なぜか人は自分を見てると思い込む。悲しい位に人は誰の事も気にしない。
まずは部屋から出て、そして家から出よう。話はそこからだから。
コメント