皆さんこんにちわ、メーティプだ。
先日、トヨタ社長が正社員の雇用について厳しい発言があった。
ずばり「終身雇用は難しい」との事だ。
残念だがこれも時代の流れ。

今後は45歳以上の希望退職が加速していき、結果45歳以上の期間工や派遣社員が増えると思う。
政府も何らかしらの対応を取るだろうが、しばらくはこの流れになりそうだ。
個人的に思う事はあるが、ここでは控えておく。
さて、今回は「トヨタ車体の評判」について書いていこうと思う。
具体的には、
- トヨタ車体に期間工募集はある?
- トヨタ車体の待遇はどう?
- 評判はいい?仕事は楽?
などについて答えていく。
それでは始めよう。
トヨタ車体の仕事はきつい?最悪という噂は本当か?
続いてはトヨタ車体の仕事内容についてだ。
最初に言っておくと、トヨタ車体は楽ではない。
最初の1か月は、まるで自分が仕事できない人間かと思うほどきつく感じるだろう。
これはどの期間工メーカーでも言える事だ。最初の1か月はきつい。
しかし、1か月を過ぎれば体が勝手に仕事を覚えるので一気に楽になる。
仕事内容は全部で4工程に分けられる。
公式では、
- 組立
- 塗装
- 検査
- 部品供給(搬送)
組立工程は電動インパクトを使った部品の取り付けだ。一番多くの人がこちらに配属される。
塗装やプレス工程は、今やマシーンが行うのでセットと目視検査がメインになる。
検査工程、部品供給の工程も稀に配属される。
仕事内容はそのままだな。部品供給はフォークの免許があれば配属の可能性ありだ。
ざっと説明したが、楽な工程ときつい工程が存在する。
あとは運次第という所だ。
冒頭に話したように、どんな人でも最初の1ヵ月はきつい。最初からくじけないように、この事だけ肝に命じとくと良いと思う。
1か月経てば楽になると考えて働けば、いくらか気は楽になるはずだ。
トヨタ車体のいなべがきつい!真相は?
トヨタ車体のいなべ工場がきついと話題だ。
作業的なものか、
人間的なものか、
環境的なものか気になって調べてみた。
結果から言うと、トヨタ車体のいなべ工場がきついと言われている理由は、
残業が多い(忙しい)からだ。
拘束時間が長ければそれだけ疲れる。それだけしんどくなるのは道理。
だから「トヨタ車体のいなべはきつい」という話がネットで回っているんだ。
とはいえ、その分圧倒的に稼げるのもいなべ工場だ。
トヨタ車体の残業は時給2000円超えだ。それで月40時間やったらどうなる?
単純計算で、給料に月8万円上乗せだ。
待遇の話は後程するが、とにかくいなべ工場がきついという話はその忙しさにある。
特別「いなべ工場だけが仕事量が多い」とかではないので勘違いしないでくれ。
トヨタ車体から派遣の求人が出てる
現在トヨタ車体は、愛知県と三重県の工場での求人がある。
①【本社/富士松工場】
住所:愛知県刈谷市一里山町金山100番地
②【いなべ工場】
住所:三重県いなべ市員弁町市之原10番地
③【吉原工場】
住所:愛知県豊田市吉原町上藤池25番地
トヨタ車体にはもう1つ「刈谷工場」があるのだが、現在募集はしていない。
トヨタ車体は国内の売れ筋の車を多く生産している、トヨタ全体の要とも言える工場だ。
生産している車は以下だ。馴染深いものばかりだな。
【ミニバン】
- アルファード
- エスティマ
- ラウンドクルーザー
- ノア
- エスティマ
【商用車】
- ハイエース
- レジアスエース
【SUV】
- ランドクルーザー
- レクサスLX570
家族がいる人達なら、ミニバン辺りの馴染は特に深いだろう。
現在このトヨタ車体が求人を出している。待遇はさすがのトヨタなので、そこらの中小企業で正社員になるより断然稼げる。
ただ1つ注意点がある。それは「期間工の募集はしていない」だ。
【注意】トヨタ車体から期間工の応募はない
現在トヨタ車体は「派遣社員だけの募集」を行っている。
当ブログでは期間工の求人をメインで紹介してくたが、トヨタ車体は別だな。
生産状況によって期間工の募集が始まる事もあるが、ここ最近では派遣社員の募集しかしていない。
ただ派遣社員とはいえ、待遇は素晴らしい。
期間工と派遣社員の決定的な違いが、ずっと働けるかどうかだ。期間工と派遣社員の違いを下記に明記した。
入社祝い金 | 満了金 | 勤続年数 | 正社員登用 | |
期間工 | 〇 | 〇 | 縛りあり(3年) | 〇 |
派遣社員 | 〇 | ✖ | 縛りなし | 〇 |
ご覧の通り一長一短だ。しかし、3年で辞めるなら期間工の方が厚遇される。
自分に合う方で探して見れば良いと思うが、トヨタ車体は派遣社員しかないので、上記条件を飲むしかない。
繰り返すが、勤続年数の縛りがない所が派遣社員の良い部分だと思う。
トヨタ車体の給料や年収を調べた
次にトヨタ車体の給料や待遇面について紹介する。
だが最初に1つ重要な事を言っておく。
トヨタ車体の求人は、経由する派遣会社によってだいぶ条件が変わる
という事だ。
現在募集している派遣会社は2つ。
- 日総工産(工場求人ナビ)
- フジアルテ
どれ位条件が違うか、以下の表を見て頂きたい。
時給 | 寮費 | 入社特典(最大) | 勤務地 | |
日総工産 | 1650円 | 半年無料 | 60万←過去最大 | 3工場 |
フジアルテ | 1400円 | 半年無料 | 30~40万 | 吉原工場のみ |
うん、日総工産の方が待遇は良いな。
勤務時間や勤務形態、年間休日は一緒だった。
他にも双方で色々な特典が付いてるから、後はご自分の目で確認するのが1番と思う。
期間工と違い、派遣社員の場合経由する会社により大幅に給料が変わってしまう。この点は何とかならないものかな…。
同じ仕事をするのに、損得が出るのは非常に納得できない。
そもそも働く人達で暴露されれば、一気に働く意欲を無くしてしまうと思うのだが。
トヨタ車体派遣の年収をざっくり計算した
トヨタ車体の年収を計算してみた。
上記で説明したように、通る派遣会社しだいで多少前後する。今回は日総工産の方で算出したぞ。
- 時給1650円×7.59=日給12523円
- 12523×21日=月給262983円
- 残業代2063円×20h=41260円
- 夜勤手当413円×50.00h=20650円
- 262983円+41260円+20650円=月給324893円
平均月給は325000円程となる(残業20時間休日出勤なしの設定)
こちらは総支給なので、手取りにすると28万ほどになるな。
十分な数字ではないだろうか?
続いて年収の計算に入ろう。
- 月給325000×12カ月=390万
- 入社祝い金=総額50万
- 自宅からの通勤の場合=10万
- 390万+50万+10万=年収450万(初年度)
トヨタ車体の年収は450万となった。
相当な額だが、これは初年度のみの年収となる(翌年から入社祝い金+住宅手当は支払わなれない為)
2年目以降も390万は見込める。
今回の計算では1年を通して休日出勤が一度もないと仮定している。
これに休日出勤を足して、残業も頑張れば安定して400万近くまで稼げると思う。
時給の高さがここまで高収入を生み出している。給料面では当然評判が良い。

皆さん派遣会社選びには注意しよう。
しかし派遣社員は期間工と違い、就業期限はない。加えて売れっ子のトヨタだから、おそらくずっと働けるだろう。
手取り28万貰えるのだし、生活は安定すると思う。
トヨタ車体の寮について
トヨタ車体にももちろん寮は完備されている。ネットで検索しただけでも以下の4つが出てくる
・第一新林寮・第二新林寮・ラインピア寮(三重県)・青風寮
しかし、上記は期間工の寮なのだ。
説明の通り、トヨタ車体は現在期間工の募集はしていない。派遣社員という括りしか存在していない。
簡単に言うと、期間工でない寮の場合、派遣会社によって住居が変わってしまう。
現在は集合寮ではなく、1Rタイプの借り上げアパート、またはレオパレスが一般的だ。
上記で紹介している2つの派遣会社から共通した項目を紹介する。
- 1Rの完全個室(風呂、トイレ付き)
- 家電一式あり(冷蔵庫、テレビ、洗濯機、布団あり)
- 半年間無料
ハッキリ言って期間工の寮より数段上の待遇だ。
完全個室タイプなのでプライベートは守られる。さらに家電一式、寝具一式が揃っている部分は見逃せない。
これならすぐにでも生活が始められる。
そろそろまとめよう。
トヨタ車体の派遣社員は集合寮ではなく、
1Rタイプの厚待遇なアパートタイプ
という事になる。
どちらの派遣会社も寮については同じ条件となっている。
【最大のメリット】期間工と違って派遣はずっと働ける
派遣社員のメリットは、ずっと働ける点だ。これは期間工にはない最大のメリットである。
期間工は大体3年経つと一度退職しなくてはならない。しかしトヨタ車体では3年以上働いている人もいる。
「そうは言っても、生産次第でクビにもなるでしょ?」
察しの通りだが、トヨタの生産は安定しているので、ちょっとやそっとの不況では仕事はなくならないぞ。
仕事に慣れ、そして給料も良い。しばらくはやっかいになりたいと普通の人は思う。派遣社員ならその願いは叶う訳だ。
ただ派遣社員にもデメリットがない訳でもない。
【最大のデメリット】満了金がない
派遣社員の最大のデメリットは満了金がない事だ。
親玉のトヨタ期間工だと、満了金で3年300万近くでる。これがないのは非常に痛い。
そして、ずっと働ける事がデメリットにもなりやすい。
仮に若者で29歳までと決めてトヨタ車体で働きだしたのに、居心地が良く30歳を過ぎても働き続けてしまう事も往々にしてある。
区切りが無い事が裏目に出てしまうんだ。
しかし、それは3年で終わる期間工も同じ事が言えるな。
結局は自分次第だ。
まとめ・総括
最後にまとめよう。
個人的には以下の人にこの仕事はおすすめだ。
- 1年間のみ働く人(初年度は年収450万)
- 3年以上働きたいと思っている人
ちょっと矛盾しているように思えるが、ようは3年きっかり働く人は向かないという事だ。
なぜなら、3年働くなら期間工の方が良いからだ。理由は満了金がある為。
1年間の短期と、3年以上の長期で働きたい人にはぜひおすすめしたい
少し駆け足で紹介したが、トヨタ車体は上記に該当する人なら働く価値はある。
では幸運を祈る。
コメント